我が家のLEDランタン!最強明るさLEDランタン!新商品 コールマン スタイリッシュランタン?!

我が家のランタンは、以前にもご紹介を
させて頂きましたが~

ノーススターを2台!!
(ノーマルグローブとアンバーグローブ)
クアッドLEDランタン限定ブラック!!
マイクロクアッドLEDランタン限定ブラック!!

我が家のランタン!
アンバーグローブノーススター!
http://mickeyoh.naturum.ne.jp/e1638726.html
(↑押してブログをご参照下さい。)
時代の流れは早いもので、LEDの進歩と普及は
目まぐるしい進化を遂げておりますね。
建築においても、LEDが主流となり、普及化。
普及化ということは、大量生産をされて、
販売価格が安くなるということですね。
建築照明業界では、「エネルギー基本計画」
(平成26年4月、経済産業省)の
「高効率照明(例:LED照明、有機EL照明)に
ついては、2020年までにフローで100%、2030年
までにストックで100%の普及を目指す。」
との目標と、日本照明器具工業会の
「2020年にフローの100%、ストックの50%を
SSL照明(半導体照明)に置き換える」という
目標を共有しています。
つまり、2020年に、蛍光ランプが購入不可能
という訳ではないが…これを機会に購入が
難しくまた、販売価格も値上がりはしていく
ことでしょうね。勿論、蛍光ランプのみ
ならず白熱電球もね。
話は戻りますが…つまり…
クアッドLEDランタンも、発売された当時
(2012年頃でしょうか?…)は、最先端であったが
5年以上を経過した今では、LEDランタンと
しては、その機能が、劣ってきてしまった
ということです。
では、何が劣ってきてしまったのか…?
時代を共に見て行きましょう…
クアッドLEDランタンの次にコールマンが
2013年に発表したのは…

CPX6 クアッドLEDランタン
定価12,800円(税込み)

基本機能は同じですが、変更したのは、
乾電池であった従来品に代わり、充電式の
バッテリーとなったことです。
僕のクアッドは、限定ブラックで格好は、
よいですが、従来品であり、単1電池が
8本も必要です( ̄▽ ̄;)
充電式のバッテリーとなり、車のシガーソケット
でも充電可能となりました。
電池を使用する機器に対して、電池の機能が
衰えたから8本のところ、4本を新品電池に
交換…基本はしてはいけません…8本の機器が
電池切れなら、8本を同時に替えてあげなきゃ
なりません…基本は…
まぁ、単1電池の購入の金額も、ストックを
持ち歩くのも大変( ̄▽ ̄;)
それと比較し、バッテリーは楽チンですね。
今は、LEDの進化についてのお話でしたが…
バッテリー(充電池)も大きな進化と普及化が
ここ数年で起きております。
それは、リチウムイオンバッテリーの進化と
普及化です。
マキタの掃除機!!
通販コマーシャルもあり、有名になりましたね。
マキタって何?コマーシャルで思われた方も
多いのではないでしょうか?


そう、マキタは建築業界では、有名な電動工具
を製造しているメーカーです。
写真にあるのは、インパクトドライバー!!
リチウムイオンバッテリー18Vのものです。
このインパクトドライバーも始めから18Vが
出ていた訳ではありません。
20年前は、5.5Vしか市場に無かった時代も
ありました~少しづつ進化し…さらには、
リチウムイオンバッテリーを採用し、現在の
18Vとなりました。18Vインパクトドライバーは
凄いパワーですよ(´ω`)
マキタ電動工具だと、この18Vを2台搭載した
電動工具で、36Vもあります~
CPX6クアッドLEDランタンの発売は、脱電池と
いうことが大きな進化であった訳ですね。
それにより、より手軽に、そして、より
維持する上でのランニングコストがかからない
進化となった訳です。
そして…コールマンが次に2014年頃に
発売したのは…

CPX6 トライアゴLEDランタン
(↑押して格安ナチュラム価格をご覧下さい。)
定価11,858円(税込み)

クアッドLEDとは、フォルムも異なりますが、
大きな進化は、明るさが明るくなった。
というところです。従来クアッドと比較し、
380lm(ルーメン)が、450lmとなりました。
さらには、
CPX6 トライアゴLEDランタンⅡ
(↑押して格安ナチュラム価格をご覧下さい。)
定価11,858円(税込)
と進化を遂げて、500lm(ルーメン)となりました。
ルーメンって?!!
LEDランプの場合、この数値が明るさを示す
数値となっており、以前のW(ワット)とは、
異なります。
一般的には、60Wの白熱灯(電球)が810lm相当と
言われてます。
60Wといえば、一般的には、住宅のトイレや
洗面所で使用されていることが多いですね。
クアッド発売当時は、建築業界においても、
LEDの普及が始まったぐらいで、高効率で
明るいLEDがまだありませんでした…
誰もが良く行くコンビニで想像すると解り
易いと思います。当時に照明器具をLED化した
コンビニは、何か薄暗く違和感ありませんか?
比較し、新しいコンビニのLED照明は、明るく
違和感がありませんよね…
つまり、LED器具の進化により、より高効率で
明るいものが普及化され、安く手に入る時代へと
変わってきているのですね。
そして次のコールマンは…

ミニレアLEDキャンプサイトランタン
(↑押して格安ナチュラム価格をご覧下さい。)
定価10,778(税込)

ついに!!
1,000lm(ルーメン)
明るさを必要な方向に集約させる反射板があり、
凄い工夫がされておりますね…
明るさを追及した結果…その反面…
また電池( ̄▽ ̄;)
単1電池6本に…
リチウムイオンバッテリーは諦めて…
単1電池で構わない。明るさ重視!!
それであれば…

エクスプローラー
LEDランタン EX-1000C
(↑押して格安ナチュラム価格をご覧下さい。)
参考価格9,331円(税込み)

同じく1,000lm(ルーメン)です。しかし、
単1電池4本です。
こんなのもあります。

パワーバンクランタン
LEDランタン EX-000R
(↑押して格安ナチュラム価格をご覧下さい。)
参考価格12,960円(税込み)

これも同じく1,000lm(ルーメン)です。
しかし、違うのが…単1電池3本…1本少ない…
いや、それだけではなく、
専用リチウムイオンバッテリーもあり、
電池若しくはバッテリーが使えます。
そしてUSBポート付き!!これはキャンプに
重宝ですよね。
パワーバンクの由来はこの機能があるからなの
でしょうね。
ジェントスは、高機能な割には、ナチュラムで
格安販売されています!!
オススメのランタンです。
そして…コールマン2017年新商品!!
次にコールマンが発表したものは!!

クアッドマルチパネルランタン
(↑押して格安ナチュラム価格をご覧下さい。)
定価10,584円(税込み)


そして!!明るさは800lm(ルーメン)!!
先程のものとは多少…明るさは落ちますが…
初期クアッドと比較すれば倍以上の明るさ!!

さらには、新たな機能が追加されました。
USBポート付きです。
これがキャンプでは、僕は重宝なのです。
スマフォの充電に困ることがあります…
電源サイトがあれば、心配ありませんが…
電源が無い時!!
スマフォ充電に車のエンジン付けるしか…
それが解消(´ω`)
流石はコールマン!!
いいものを発表しましたね…
では、これを買った?!!
…
いいえ…違います。
それは…
また電池8本(又は4本)だからです(;´д`)
購入したのは…これです!!

新商品!!スタイリッシュLEDランタン!?

…?!
はい。冗談です(笑)
けど、グリーンがコールマンらしい…?!
冗談はさておき…

充電式LEDワークライト ML-807
定価9,200円(税抜き)
(↑残念ながらナチュラムにはありません…)

明るさは710lm(ルーメン)
少し劣りますが…まぁ、視感的に解らない範囲
なのでは…と。
勿論、リチウムイオンバッテリーです。
マキタ最強の18Vタイプ(´ω`)
まだ機能はあります。

ワークライトなので、勿論、コンパクト。
ランタンにもなるし、懐中電灯にもなります。

そして、当然、USBポート付き!!これは
嬉しいですね。
なんでマキタの掃除機ならぬ
マキタのランタン(笑)を選んだのか…
それは、バッテリーです。コールマンの
CPX6シリーズは、何一つ持ってません。
が、DIYが好きな僕は、マキタのリチウムイオン
シリーズの18Vのバッテリーがあります。
DIYで必須のインパクトドライバー。

大抵のインパクトドライバーには2つの
バッテリーが付いてきます。
リチウムイオンバッテリーはとても高価です。
コールマンのCPX6シリーズもバッテリーが
高いですよね。
これを使わない手はないっしょ(´ω`)
実は、マキタのシリーズは、電動工具のみならず
色々あります~
掃除機に…扇風機に…ヒータージャケット…
マキタはもはや、職人御用達の電動工具メーカー
のみにあらず!!
マキタの掃除機の次は…

『マキタのキャンプ!!』(笑)
どうですか…流行らせませんか?!これ!!
けど、キャンプには、必ずホワイトガソリンの
ノーススターを2台準備して、必ず2台共に
火を灯しますけどね…
やっぱりホワイトガソリンランタンは、
使いにくいとか、手入れがどうこうとか…
ポンピングが!とか…手間食おうが、
そんなんよりも…雰囲気が好きですから…
シュオーッ というあの燃焼の音…
白いマントルに灯る火…
圧が下がりぼんやり暗くなったり…

やっぱりランタンはガソリンランタンが
最高です(´ω`)
けど、雰囲気だけでファミリーキャンプは
出来ませんから…実用性も必須(´ω`)
だからLEDランタンも重要ですよね。
↓ガソリンランタン導入きっかけはこちら~
我が家のキッチン!
ワンタッチキッチンテーブル&413
http://mickeyoh.naturum.ne.jp/e1626882.html
(↑押してブログをご参照下さい。)
さぁて『LEDランタン比較』のインプレです。
コールマン クアッドLEDランタン
VS
マキタのキャンプ!!
コールマン クアッドLEDランタン

マキタのキャンプ!!

ん~写真だとあまり違いが解りませんね~
けど、確実にマキタのキャンプの方が
実際は明るいです!!
しかも、単1電池を抱えない分、軽くてしかも
コンパクト!!
素晴らしい!!マキタのキャンプ!!
:*:・゚★,・:*: ☆ Let's Camp :* :・゚★・:* :・゚☆
アウトドアにご興味のある方は キャンプブログも
アップしております。是非、ご覧下さいませ。
コールマン コクーン と
わくわくファミリーキャンプ!!(メインブログ)

http://mickeyoh.naturum.ne.jp/
(↑押して是非、ご覧下さいませ。)
:*:・゚★,・:*: ☆ Let's Racing :* :・゚★・:* :・゚☆
バイクにご興味のある方は~バイクブログも
アップしております。是非、ご覧下さいませ。
aprilia アプリリア RS4 125 愛車日記(・ω・)ノ

http://mickeyrs4.naturum.ne.jp/
(↑押してRS4ブログをご覧下さいませ。)
:*:・゚★,・:*: ☆ Let's Fashion :* ・゚★・:* :・゚☆
アメカジをはじめとする♂ファッションブログも
アップしております。是非、ご覧下さいませ。
古き良きアメカジ♂ファッション
着こなし研究所♪

http://mickeyamecasu.naturum.ne.jp/
(↑押してアメカジ♂ブログをご覧下さいませ。)
:*・゚★,・:*: ☆a feature snow peak* ・゚★:* ・゚☆

(↑押してお買い得snow peak 特集をご覧あれ♪)
:* :・゚★,・:*☆ Let's Shopping * :・゚★・:*: ・゚☆

(↑押して世界最大級アウトドアショッピング♪)
:* :・゚★,・:*☆ Let's Shopping * :・゚★・:*: ・゚☆
(↓ナチュラム購入人気Best10 急げ!オススメ!)